Feb
6
【無料】CTO/VPoE育成講座|4カ月間でマネジメントやファイナンスなどCTOに必要なスキルを習得
※養成講座の応募は締め切りました。只今、2月6日トークセッションのみ受け付けております。
Organizing : インターノウス株式会社
Registration info |
2月6日トークセッションのみ参加を希望 Free
Standard (Lottery Finished)
2月6日トークセッション及び4カ月間の養成講座へ参加を希望 Free
Standard (Lottery Finished)
|
---|
Description
◆国内唯一のCTO/VPoE養成講座「OCTOPASS」とは?
エンジニアがキャリアを形成していく中で、大きく語られる方向性がこの2つ。 「技術を突き詰める人間になるか。」、それとも「経営、組織をマネジメントする側の人間になるのか」。
「マネジメント志向の人」の場合、目指すべきポジションはCTO(chief technology officer)やVPoE(Vice President of Engineer)になりますが、今までの技術を習得していくような学習法の延長線上とは異なり、マネジメント/経営分野へ足を踏み込むことになります。
けれども現状は、CTO/VPoEとして学ぶ内容が明確化されていないため、「経営分野って何をどのように勉強するべきなのか分からない。」など一歩を踏み出せないエンジニアが大勢いるのではないでしょうか。
実際我々インターノウスも15年弱エンジニアのキャリア支援をしてまいりましたが、そのような相談を多くいただきました。
そこで、多くのエンジニアがCTO/VPoEとして活躍する未来を描けるようにCTO/VPoE育成サービス「OCTOPASS(オクトパス)」を設立し、4カ月間という期間で、体系的かつ実践的にCTOに必要なスキルを習得する養成講座を提供することになりました。
◆OCTOPASSの特徴
✔️経験豊富なCTOやエグゼクティブが講師陣
✔️企業の事例(ケース)とディスカッションを中心にしたMBA的な授業
✔️現役CTOやCTOを目指すハイクラスな仲間との交流できる場の提供
✔️受講終了後は、講師からの成績表(評価)を発行
◆受講料
無料 ※今回は全て無料です。(通常料金は20万円)
◆日時
①トークセッション:2020年2月6日(木)19:30~22:00
②講座:2020年2月27日(木)~6月18日(木)19:30~22:00(隔週木曜日開催)
◆場所
①トークセッション:GAテクノロジーズ
東京都港区六本木3丁目2番1号 住友不動産六本木グランドタワー40F
②講座:新宿ツクル
東京都新宿区新宿1丁目25番1号 新宿センタービルB1F
◆持ち物
・PC
・お名刺
◆定員(抽選)
①トークセッション:50名
②講座:15名
◆対象
・CTO/VPoEとして働いている方
・現在マネジャー/リーダー等として働いており、CTO/VPoEなど組織づくりや経営に関心がある方
◆学べること
・マネジメント(ピープル、ビジョン)
・チームビルディング
・リーダーシップ/コミュニケーション術
・プロダクト開発(アジャイル・スクラム)
・技術的負債
・DevOps
・ファイナンス
・意思決定
・採用
・OKR/MBO/評価制度
◆登壇者・講師陣
<2月6日トークセッション登壇者>
1部:CEOトークセッション
『経営戦略としてのテクノロジー、強い組織の作り方、CTOとの理想の関係』
◇長谷川晋氏/フェイスブックジャパン元代表取締役/現MOON-X Inc. CEO
◇樋口龍氏/株式会社GA technologies 代表取締役社長 CEO
◇加藤史子氏/WAmazing株式会社 代表取締役社長CEO
◇尾形太陽氏/株式会社ookami 代表取締役
1部モデレーター:中舘 宏輔氏/インターノウス株式会社 代表取締役
2部:CTOトークセッション
『CTOへのキャリアステップ、CTOの業務内容、マネジメントの失敗談』
◇杉浦正明氏/株式会社ニューズピックス 取締役 CTO
◇齋籐勇氏/株式会社EPARKテクノロジ―ズ 執行役員
◇阿部勇一郎氏/株式会社タイミーCTO
2部モデレーター:塩谷将史氏 株式会社アペルザ元CTO/OCTOPASSエバンジェリスト
<講座の講師>
泉雄介氏
ラクスル株式会社 取締役 CTO
長野出身。10歳の時に渡米。 ニューイングランド音楽院作曲科卒業後、メディア制作会社に勤務。 作曲に携わる中で映像に興味を持ち始め、独学でシステム開発に目覚める。その後はシステム開発で起業し、 アパレルECや航空券予約販売などの受託開発を経験。モルガン・スタンレー証券会社での債券取引のシステム 開発や、ディー・エヌ・エーにおけるゲームプラットフォーム事業やヘルスケアサービス開発のリードエンジ ニアを経て、2015年にラクスルへシステム部長として入社。2017年10月同社取締役CTO就任。
塩谷将史氏
株式会社アペルザ元CTO/OCTOPASSエバンジェリスト
大学卒業後、Full Stack Engineerとして6年間様々なシステム、ネットサービスの開発に従事。 2008年に楽天に入社し、 主に楽天の広告プラットフォームやAd Tech・Big Data系システムをプロデュースし、その開発組織のマネジメントも担当。 2012年シンガポール支社立ち上げに参画し、3年間でシンガポール・日本・インドの3拠点で約100名の 多国籍・多拠点エンジニア組織を0から立ち上げ。グローバル広告プラットフォームの企画、開発、導入も指揮。 楽天退職後、2016年にアペルザを共同創業、CTOに就任し、製造業に特化したサーチエンジン、マーケットプレイス、 クラウドサービスなどを立ち上げる。 2019年アペルザを退任し新たなスタートアップの準備と、 CTO養成講座OCTOPASSのメンター/エバンジェリストを務める。
市谷聡啓氏
「カイゼンジャーニー」「正しいものを正しくつくる」著者
サービスや事業についてのアイデア段階の構想から、コンセプトを練り上げていく仮説検証とアジャイル 開発の運営について経験が厚い。プログラマーからキャリアをスタートし、SIerでのプロジェクトマネ ジメント、大規模インターネットサービスのプロデューサー、アジャイル開発の実践を経て、ギルド ワークスを立ち上げる。それぞれの局面から得られた実践知で、ソフトウェアの共創に辿り着くべく越 境し続けている。訳書に「リーン開発の現場」、著者に「カイゼン・ジャーニー」「正しいものを正しくつくる」がある。
◆講座カリキュラム
*2020年2月27日(木)・2020年3月12日(木):プロダクト開発
『プロダクト開発における不確実性の扱い方-仮説検証とアジャイル開発-』
市谷聡啓氏/「カイゼンジャーニー」「正しいものを正しくつくる」著者
*2020年3月26日(木):エンジニアリング組織構築day1
塩谷将史氏/株式会社アペルザ元CTO/OCTOPASSエバンジェリスト
*2020年4月9日(木):エンジニアリング組織構築day2
Comming soon!
*2020年4月23日(木)・2020年5月7日(木):ファイナンスと意思決定
泉雄介氏/ラクスル株式会社 取締役 CTO
*2020年5月21日(木)・2020年6月4日(木):設計思想と技術負債
山崎大輔氏/Supership株式会社 取締役 CTO
*2020年6月18日(木):組織論~採用・文化・配置・評価~
中川将志氏/株式会社CUBIC代表取締役
※講座内容は予告なく変更になる場合もございます。ご了承ください。
◆ケース(事例)取材ご協力企業様
株式会社うるる/株式会社エビリー/株式会社鎌倉新書/株式会社Housemart/ 株式会社bajji /株式会社Macbee Planet/MiddleField 株式会社/ユアマイスター株式会社and more…
◆申し込み方法
・connpassより希望の参加項目にお申込み下さい。 ※アンケートは必須回答となります。ご協力お願いします。
⇓
抽選後、1月中を目途に順次アンケートに記入いただいたメールアドレス宛てに結果をお送りいたします。
◆写真撮影について
当日は講義の様子を撮影します。
撮影した写真は、WEBページやインターノウス広報活動へ使用させていただきますのでご了承下さい。
講師



Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.